コレステロール対策おすすめの本

主人の「コレステロール」や「中性脂肪」対策について、食事の改善をしようと考えています。

ネットで、コレステロールや中性脂肪を下げるための食事を検索していましたが、サイトによっと書いている内容が微妙に違います。

「医師監修」と書かれているので、間違った情報ではないにしても、色々なやり方を混ぜてしまうのは良くないんじゃないかな?と思うんです。

そこで、コレステロールや中性脂肪対策の指標になる本を購入してみました。

スポンサーリンク

コレステロールと中性脂肪対策に購入した本

主人のコレステロールと中性脂肪対策の食事を考え、ネットで調べていると色々な情報がありました。

ただ、書いている人によって少しづつ内容が違うんです。

例えば、コレステロールが高い場合、卵は1日1個までと書いている方がいる一方、卵を食べてもコレステロールには影響しない、むしろ積極的に食べた方がいいという方もいます。

色々なやり方を混ぜてしまうよりも、1つのやり方に絞った方が良いのではないかと考えたんです。

で、私が購入したのは「ズボラでも中性脂肪・コレステロールは下げられる!」という本です。

この本の内容はお肉やお酒も大丈夫なので、主人の食事にも取り入れやすい方法だなと思うんです。

それに、「ズボラでも」というのが、いい響きですよね。

食事を夜7時までに終わらせるというのは、仕事で帰りが遅いのでちょっと無理かなと思いますが、それ以外に毎日食べる酢・海草・きのこ類は今でも食べているので、極端に食事内容が変わることはありません。

むしろ、お肉を沢山食べられるのは主人にとっても喜ばしいことですよね。

 

コレステロールと中性脂肪を下げる食事の基本は「糖質ちょいオフ」と、完全に糖質制限の食事ではないですが、糖質オフの正しい知識も知りたいと思い、「いちばんよくわかる!糖質オフ大全科」という本も一緒に購入しました。

糖質制限ダイエットは自己流で真似をしたことがありますが、この機会に正しい糖質オフの仕方を覚えてコレステロール対策にも活用できたらいいなと思って購入しました。

私の中で糖質オフというと、炭水化物を食べないというイメージでしたが、肉や魚などの動物性のタンパク質をこんなに沢山食べてもいいんだというのが驚きでした。

主人の栄養が偏っているのは、肉の脂身やこってり味のラーメンの食べすぎと思っていましたが、私の間違った知識も栄養バランスを崩す原因だったのかもしれません。

糖質オフとカロリーオフの違いに戸惑う

私は、今までダイエットというと「カロリー神話」を信じていました。

今回、コレステロールや中性脂肪対策に「糖質ちょいオフ」をすることになって、お肉や魚などの動物性タンパク質も沢山食べるというのが、どうしても抵抗があります。

糖質オフといいながら、鶏肉の皮は食べたら高カロリーだよな・・・とか、マヨネーズは食べてもいいと言われても赤いキャップよりもカロリーハーフのマヨネーズの方がいいんじゃないの?と考えがちです。

 

主人の健康のために食生活を見直しする以前に、私の頭の中のカロリー神話から糖質オフの考え方に切り替えしなければいけないな~と思います。

 

まず、手始めに今日のお買い物メモに「赤キャップのマヨネーズ」と「ラカント」を書き足してみました。

スポンサーリンク


糖質オフを意識した夕食の献立

糖質オフ牛のたたきの献立

 

  • 牛たたき
  • 赤魚の粕漬け
  • もやしとわかめのナムル
  • トマトマリネ
  • めかぶ
  • 冷奴

あれ?粕漬けって糖質オフにはあまり向いていないのかな?まっいいか。

 

最近、毎日食べている酢たまねぎも、中性脂肪やコレステロール対策におすすめされていました。

でも、毎日となると飽きてくるので、昨日はトマトのマリネ風にしてみました。

酢タマネギのトマトマリネ

酢たまねぎに蜂蜜が入っているので、塩コショウを軽くするだけでさっぱり味になりました。

まだ、カロリー神話から抜け出していないので、オリーブオイルはなしにしましたが、次回は糖質オフ的思考でオリーブオイルもかけちゃおうと思います。

 

主人の希望で、夕食には毎日めかぶと豆腐が欠かせません。

主人は気に入ったものは毎日でも食べたいタイプなので、毎日食べていましたが、これもコレステロール対策にはいいみたいですね。

 

更に、好物のお肉や魚もたっぷり食べられるとなると、もっと暴飲暴食が進んでしまうような気になってしまいます。

こんな食事で、本当にコレステロールや中性脂肪が減らせるのか、心配になってきます。

・・・と、これが私のカロリー神話が抜けていない証拠ですね。思考を変えていかなきゃ。

ランキングに参加しています。クリックで応援してね。

  にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

スポンサーリンク
おすすめの記事